京都 観光 おすすめスポット
【広告】当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

地点一覧

最新ニュース

2023年10月2日 伏見稲荷大社 「千本灯籠」

昨日から伏見稲荷大社 で「千本灯籠」が始まっています。
千本灯籠は千本鳥居の下に行燈が灯され鳥居がライトアップされるイベント。
漆黒の闇に朱色の鳥居が浮かび上がる風景は、昼間とは違った幻想かつ幽玄的な美しさがあります☆
開催期間も短いので、これを知らず今週夜に伏見稲荷大社に来た人はかなりラッキー♪

開催期間:10月1日(日)~9日(月・祝)まで
開催時間:18時~20時30分


2023年10月2日  太秦映画村 維新没入アトラクション 「京都炎上」

今、太秦映画村で維新突入アトラクション「京都炎上」が開催中です♪

「京都炎上」は、今話題の「マーダーミステリー」のトップクリエイターが放つ完全新ジャンルの維新没入アトラクション。
「演劇」と「ミッション」を融合させ参加者全員で事件解決に挑む、完全新ジャンルの新しい<物語体験>のアトラクションとなっています。
夜の映画村を舞台に、圧倒的没入体験をお楽しみあれ☆

料金:3,800円
開催日:2023年9月30日~11月5日の土日祝
入村時間=15:00~(15時前に入ると普通の入園料も徴収されるので注意)
受付時間=16:30~(受付場所=映画村内・パディオス3F)
開演時間=17:00~  終了予定時間=19:30


2023年9月8日 サムライ忍者ミュージアム 京都で1位
ある観光サイトが独自に調査した結果、外国人観光客の支持を集めた京都の観光スポット1位は「サムライ忍者ミュージアム 京都」だったそうです。
訪れた人数ではなく満足度のランキングなのかどうか詳細はよくわかりませんでしたが、外国人観光客に一番人気があるのは「伏見稲荷大社」というのが通説だったので目からウロコでした。
というか実は京都で生まれ育った私でも聞いたことがない施設でしたw

祇園も近く阪急「京都河原町駅」から徒歩5分、京阪「祇園四条駅」から徒歩10分という素晴らしい立地にあるので外国人観光客のかたも立ち寄りやすく、「忍者体験」や「サムライ体験」ができるところがより票を集めたのだと思います。
地点一覧に掲載しておくので忍者や侍が好きなかたは是非行ってみて下さい♪


2023年9月4日 旅行 京都 割引き
ふるさと納税で旅行につかえるクーポン券がもらえることをご存知でしょうか☆
たとえば楽天で10万円をふるさと納税すると、旅行予約時に使えるJTBの3万円クーポンがもらえます。
京都は今から紅葉がとても綺麗になってくるので秋はおすすめの旅行シーズン。お得に旅行を楽しんで下さい♪




2023年8月16日  京都五山の送り火
毎年8月16日に「京都五山送り火」が行われます。「大文字の送り火」と呼ばれることも。
京都でお盆の精霊を送る伝統行事で、葵祭・祇園祭・時代祭に並ぶ京都の四大行事。
東山の大文字山に大の字が浮かび上がり、松ケ崎に妙・法、西賀茂に船形、大北山に左大文字、嵯峨に鳥居形が点ります。

山に画かれた字跡に点火する行為の起源については定かではなく、平安時代とも江戸時代とも言われており正式な記録はありません。


2023年7月1日  祇園祭

7月1日から31日にかけて京都の八坂神社で日本三大祭りの1つである「祇園祭」が行われます。
1ヶ月にわたり様々な行事が行われますが、中でも見どころで有名なのが17日(前祭)と24日(後祭)の「山鉾巡行(やまほこじゅんぎょう)」と「宵山(よいやま)」。

京都市の中心部は一部交通規制もかかるので、祭りに興味がない人は17日、24日あたりを避けるのも1つの手ですよ。


2023年6月14日 アジサイ苑無料公開  旧三井家下賀茂別邸
下賀茂神社の少し南にある「旧三井家下賀茂別邸」にて、6月17、18日の2日間アジサイ苑の無料公開が行われます。
※無料なのはアジサイ苑エリアのみで、館内見学ならびに庭園メインエリアの見学は入館料が必要です。
入館料は、大人600円 中高生300円 小学生200円。
時間は午前10時~午後4時まで受け付け。

「旧三井家下賀茂別邸」は大正14(1925)年に完成した豪商・三井家の旧別邸。

明治期の主屋を移築し玄関棟を増築するなどして作られたもので、大正期までに整えられた大規模別邸の屋敷構えが良好に保存されていることから、重要文化財に指定されています。

下賀茂神社や京都御所から近いのでその辺りを観光されるかたは足を運んでみては如何でしょうか。


2023年3月29日  京都 桜 開花情報

京都の桜、今が満開のところ多数☆
京都観光のついでに花見をするなら今週末あたりまでだと最高かと思います。

銀閣寺や金閣寺、平安神宮、清水寺、二条城、南禅寺、高台寺などはちょうど満開。

東寺や京都水族館がある梅小路公園はまだ5~7分咲くらいです。

ソメイヨシノが見られる平野神社、上賀茂神社も満開。

しだれ桜が見られる京都御園は散り始めくらいなので一番風流かもしれません☆

京都の花見スポットといえば円山公園や蹴上のインクラインなどが有名。
個人的には醍醐寺がおすすめ。
醍醐寺は伏見区にあるので伏見稲荷大社と一緒にどうぞ(^^)

そうだ!京都いこう!