地点一覧

  • 888年に創建された真言宗御室派の総本山。 世界遺産。 五重塔や二王門、本尊の阿弥陀三尊像など国宝や重要文化財も多い。 桜の名所ともして知られている。 特に中門内の西側「御室桜」は国の名勝にも登録されているほど。 「88か所ウォーク」というお遍路が仁和寺1か所で可能。 ...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 真言宗醍醐派の総本山で世界遺産。 弘法大師空海の孫弟子、理源大師聖宝が開創。 多くの国宝・重要文化財を含む、建造物・仏像・絵画・文書を伝承している。 豊臣秀吉が花見を行った桜の名所としても有名で「日本のさくら名所100選」にも選ばれている。 「醍醐味(だいごみ)」という言葉の...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 真言宗智山派総本山・智積院(ちしゃくいん) 世界遺産。細川勝元が宝徳2年(1450年)に徳大寺家の別荘を譲り受けて建立した寺。 元々は和歌山県の根来山に建てられた塔頭(たっちゅう)寺院のなかの学頭寺院。 豊臣秀吉の軍勢により破壊されるが、慶長6年(1601)徳川家康から智積院の住職...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 南禅寺の近くにある世界最長の傾斜鉄道(インクライン)跡(全長582m) 昔、京都と滋賀(大津)を行き来するための船の輸送を用途の一つとしていたが、落差が大きくそのままでは船が運行できない区間があった。 一般に運河の落差がある場所で船を通行させる方法としてインクライン方式が採用された。 ...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 臨済宗の寺院。山号は妙徳山(みょうとくさん)。本尊は大日如来 享保8年(1723年)、鳳潭(ほうたん)によって創建 鈴虫を四季を通して飼育しているため「鈴虫寺(すずむしでら)」と呼ばれている。 「鈴虫説法」が人気。 日本で唯一ワラジを履いているお地蔵様「幸福地蔵菩薩」はなんで...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 刀や甲冑などの展示物の鑑賞だけでなく、本格的なサムライ体験と忍者体験ができる体験型ミュージアム 古い甲冑や本物の刀、忍者の秘密道具や武器などが並び鎧コスチュームと本物の兜を身に着けて写真撮影が可能 日本の歴史における忍者の役割を学び、手裏剣投げなどの修行体験もできる「忍者体験」や、剣術や...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 「京の台所」として親しまれている錦小路通りに約400mにわたって続く商店街。 400年の歴史がある。 京漬物や京野菜、新鮮な魚介や惣菜、抹茶スイーツなどのお店が多数。食べ歩きができる。    京都府京都市中京区西大文字町609番地 [最寄り駅] ・地下鉄...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 世界遺産。細川勝元が宝徳2年(1450年)に徳大寺家の別荘を譲り受けて建立した寺。 『りょうあんじ』と読む。 虎の子渡しの名で知られている「龍安寺の石庭」が有名。 石庭は白砂の砂紋で波の重なりを表す枯山水庭園。 その美しさをエリザベス女王も絶賛した。 石庭には未だ解明さ...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 世界遺産。正式名称は「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」 式内社(名神大社)、山城国一宮、二十二社(上七社)の一社 崇神天皇の7年(BC90)に神社の瑞垣の修造がおこなわれたという記録があるのでいつ創建されたか不明。 美麗祈願や縁結びで有名。 本殿へと続く「糺の森」での散歩...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 世界遺産。 徳川家康が、天皇の住む京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所とするため築城されたお城。 二の丸御殿、うぐいす張りの廊下などが見どころ。 二の丸御殿は全6棟の建物からなり、江戸初期に完成した住宅様式である書院造の代表例として日本建築史上重要な遺構。 江戸城、大坂城、名...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 宇治に行った時は是非とも茶団子を食べて欲しい。 宇治の茶団子は京都の中でも別格においしい。 宇治川餅本店、中村藤吉本店は有名。 宇治川餅本店については茶団子1本50円ほどなのでお気軽に。 地図は宇治川餅本店。    京都府宇治市宇治妙楽180−4 ...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • ゆっくりと走るトロッコ列車に乗り、保津川沿いの自然の中を走る。 片道7.3kmおよそ25分の間、春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の枯野や時には雪景色、四季それぞれに違った風景を楽しめる。 11:02に嵯峨野駅から発車するリッチ5号という列車には窓ガラスがないので、個人的には春~秋がおすすめ...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 1895年に平安遷都1100年を期に市民の総社として創建。平安京の正庁(朝堂院)を模した朱塗りの社殿が特徴。 平安京の雅な雰囲気が味わえる。 社殿は、桓武天皇が開かれた当時の平安京の正庁、朝堂院が約8分の5の規模で再現されている。 桜の名所としても有名。 春に平安神宮に来た際...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 京都市営の動物園。値段は安いが綺麗で結構楽しめる。 南禅寺、平安神宮、琵琶湖疎水スポットなどが近いので、京都東部の観光ならまとめて行きたいところ。 運営コンセプトは「ウォッチ」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【Watch...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 保津川を船で下りながら、峡谷の自然美を堪能できる。今日四季それぞれの自然美とスリルを満喫している。 亀岡から嵯峨までの16km。 世界的に有名な舟下りとして知られ、年間約30万人の観光客が訪れている 所要時間はおよそ90分(水位で変動) ラフティングもできる  ...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 時代劇などがよく撮影される場所。 東映のアトラクションパーク。 謎解き迷路やお化け屋敷などのアトラクションや忍者ショーなどがあり、江戸時代のような街並みを見ているだけでも結構面白い。    京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10番地 [TEL]  075-864-...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 真言宗大覚寺派の大本山の寺院。山号は嵯峨山。 日本最古の林泉式庭園である大沢池がある。 村雨の廊下は二条城と同じく鶯張りの床。 「梅林」には約150本の梅が、「大沢池」周辺には桜と紅葉が交互に植えられている。 桜だけでもソメイヨシノやヤマザクラなど約500本が植えられている。...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 臨済宗天龍寺派の大本山の寺院で世界遺産。 山号は霊亀山(れいぎざん)。 本尊は釈迦如来、開基は足利尊氏、開山は夢窓疎石。 暦応2年(1339)に創建された嵐山に建つ寺院。 日本で一番最初に史跡・特別名勝に指定された。 みどころは嵐山と亀山を借景にした広大な庭園と、天井に...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 渡月橋が有名。 紅葉、モンキーパーク、竹林、キモノフォレスト(写真3枚目)などなど見どころがたくさん。 12月には「京都・嵐山花灯路(はなとうろ)」というライトアップイベントが開催される。 渡月橋や竹林エリア一帯が照らされる。 嵐山はかなり西の方なので、西方面で1日過ごすのが...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 二十二社(下八社)の一社で、全国に約1万2000社ある天神社・天満宮の総本社 菅原道真公をお祀りした神社の宗祀であり、梅と紅葉が見どころ 学問の神様といわれている菅原道真にあやかり合格祈願でも有名で修学旅行生が訪れる事も多い 豊臣秀吉が開いた北野大茶湯の舞台でもあり、茶文化のゆかり...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 臨済宗建仁寺派の寺院 豊臣秀吉と北政所ねねの寺 春は波心庭のしだれ桜、秋は紅葉が美しい 座禅体験や茶道体験ができる。 3月中旬~5月上旬まで『春の夜間特別拝観』 8月上旬~8月中旬まで『夏の夜間特別拝観』 10月中旬~12月上旬まで『秋の夜間特別拝観』を実施。 ...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 臨済宗南禅寺派の大本山の寺院 日本最初の勅願禅寺であり、京都五山および鎌倉五山の上に置かれる別格扱いの寺院 日本の全ての禅寺の中で最も高い格式を持つ 桜、青紅葉、秋の紅葉、季節を問わず人気のスポット 琵琶湖疏水の水音も爽やかで、夏の涼スポットにもなっている また、石川五...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 式内社(名神大社)、二十二社(下八社)の一社 万物の命の源である水の神を祀る、全国二千社を数える水神の総本宮 縁結びの神様と、縁切りである丑の刻参りで有名 紅葉もとても綺麗。日本でも指折りの古社    京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 [TEL]  0...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 10円玉に描かれている鳳凰堂が非常に有名。 単立の寺院 開基は藤原頼通 平安時代後期に建てられたが、「鳳凰堂」と呼ばれたのは江戸時代のはじめ頃から。 東に向いて建てられており、池を隔てて西側に極楽浄土があることを示している。    京都府宇治市宇治蓮華1...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 天台宗の寺院。建物の正式名称は蓮華王院本堂(れんげおういんほんどう) 名前の由来は、東面して南北にのびるお堂内陣の柱間が33もあるという建築的な特徴による 「三十三」という数は、観音菩薩の変化身三十三身にもとづく数を表す    京都府京都市東山区三十三間堂廻り657...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 臨済宗相国寺派の大本山の寺院 京都五山第二位に列せられる名刹 現存する法堂は、日本最古の法堂建築として1650年に再建されたもの 開基は足利義満 金閣寺・銀閣寺の方が有名かもしれないが、実は相国寺の塔頭寺院が金閣寺と銀閣寺である 伊藤若冲や円山応挙などの文化財を展示して...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 17世紀の初めから中頃までに八条宮初代智仁親王と二代智忠親王によって造られた別荘地。建築群と庭園からなる。 最古の回遊式庭園として知られ、池泉回遊式の日本庭園として最高の名園といわれている。 参観は完全予約制なので予約必須。    京都府京都市西京区桂御園 [TEL]...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 浄土真宗 真宗大谷派本山のお寺 正式名称は、真宗本廟(しんしゅう ほんびょう) 世界最大級の木造建築  京都市下京区烏丸通七条上る [TEL]  075-371-9210 [最寄り駅] ・JR京都線 「京都駅...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 臨済宗建仁寺派の大本山で、京都最古の禅寺。 開山は栄西禅師、開基は源頼家 「風神雷神図屏風」や天井いっぱいに広がる「双龍図」、「雲龍図」や「山水図」で有名な海北友松の襖絵もみどころ 座禅体験や写経体験も可能    京都府東山区小松町 [TEL]  075...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 東寺真言宗の総本山寺院。世界遺産 教王護国寺(きょうおうごこくじ)ともいう 唯一残っている平安京時代の遺構 弘法大師空海が帰国後、御影堂を住居にしていた 五重塔が非常に有名    京都市南区九条町1番地 [TEL] 075-691-3325 ...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 浄土宗の総本山の寺院。山号は華頂山(かちょうざん)。 詳名は華頂山知恩教院大谷寺(かちょうざん ちおんきょういん おおたにでら)。 本尊は法然上人像法然(御影堂)および阿弥陀如来像(阿弥陀堂)。開山は法然。 1212年(建暦 2年) の法然没後に門弟たちが大谷に廟堂を築いたのが始ま...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社 全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社 商売繁昌・五穀豊穣の神様として篤い信仰を集め「お稲荷さん」と親しみを込めて呼ばれている 千本鳥居が有名 外国人観光客の訪問数ナンバーワン    京都府京都市伏見区...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 臨済宗東福寺派の大本山の寺院 京都五山の第四位の禅寺 紅葉の名所 通天橋(つうてんきょう)から見える景色は一番の映えスポット    京都府京都市東山区本町15丁目778 [TEL] 075-561-0087 [最寄り駅] 京阪本線 「東福...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 天台宗系単立の寺院 本尊は不動明王(鎌倉時代作の木像)。開山は静基(じょうき) 鏡のような床に映る「床もみじ」 「床みどり」が有名 建物内は写真撮影が禁止されている    京都府京都市左京区岩倉上蔵町121 [TEL]  075-781-5464 ...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 北法相宗の大本山の寺院で世界遺産 「清水の舞台」として知られている舞台造りの本堂は釘を使わず縦横に組まれた柱で成り立っている 現代目線で見ると実際はそれほど高くはないw 三重塔は高さ約31mと国内最大級で京都を代表する観光地 敷地内にある「地主神社」も縁結びで有名で女性やカッ...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 正式名称は鹿苑寺(ろくおんじ)。世界遺産 銀閣寺と同様、相国寺の境外塔頭 建物の内外に金箔が貼られた舎利殿から、金閣寺として知られている 開基は足利義満 京都を代表する観光地の1つ    京都府京都市北区金閣寺町1 [TEL] 075-461-00...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 正式名称は慈照寺(じしょうじ) 金閣寺と同様、相国寺の境外塔頭 観音殿(銀閣)から銀閣寺(ぎんかくじ)として知られている 金閣寺は金箔が施されているが、銀閣寺は別に銀色ではない 開基は足利義政    京都府京都市左京区銀閣寺町2 [TEL] 075...
    詳しくはこちら
    地点区分:

楽天トラベル

タクシーが呼べるアプリ 京都対応

着物を借りて京都を満喫