1895年に平安遷都1100年を期に市民の総社として創建。平安京の正庁(朝堂院)を模した朱塗りの社殿が特徴。
平安京の雅な雰囲気が味わえる。
社殿は、桓武天皇が開かれた当時の平安京の正庁、朝堂院が約8分の5の規模で再現されている
[住所] 京都府京都市左京区岡崎西天王町
[TEL] 075-761-0221
[最寄り駅]
- 地下鉄東西線「東山駅」 下車、1番出口より徒歩10分
- 京阪鴨東線「三条駅」「神宮丸太町駅」下車、徒歩15分
- バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」
[拝観時間]
境内:6:00~17:30(春~夏期は18:00まで)
「神苑」
3月1日~3月14日:8:30~17:30
3月15日~9月30日:8:30~18:00
10月1日~10月31日:8:30~17:30
11月1日~2月末日:8:30~17:00
※受付は閉苑の30分前
[拝観料金]
境内は無料
「神苑」
一 般:600円
小 人:300円
平安神宮は「岡崎」という地名にあります。岡崎には京セラ美術館や京都市動物園、京都国立美術館、蹴上インクラインなどたくさんの観光スポットがあり、円山公園なども近いです。
岡崎方面→銀閣寺、永観堂方面→下賀茂神社などがよく観光されるルートになっていますね。
京都南北の中心あたりにあるので、南方にある伏見稲荷方面や北方にある金閣寺・銀閣寺方面にもアクセスしやすい。
安心のホテル「オークラ」
|
南禅寺・蹴上インクラインすぐ
|