京都五山の送り火
8月16日(今年は水曜日)は「京都五山送り火」が行われます。「大文字の送り火」と呼ばれることもあります。
京都でお盆の精霊を送る伝統行事で、葵祭・祇園祭・時代祭に並ぶ京都の四大行事。
東山の大文字山に大の字が浮かび上がり、松ケ崎に妙・法、西賀茂に船形、大北山に左大文字、嵯峨に鳥居形が点ります。
山に画かれた字跡に点火する行為の起源については定かではなく、平安時代とも江戸時代とも言われており正式な記録はありません。
これら5つの送り火はすべて京都市登録無形民俗文化財。
- 「大文字」(京都市左京区浄土寺・如意ヶ嶽(大文字山)。20時00分点火)
- 「松ケ崎妙法」(京都市左京区松ヶ崎・西山及び東山。20時05分点火)
- 「船形万灯籠」(京都市北区西賀茂・船山。20時10分点火)
- 「左大文字」(京都市北区大北山・大文字山。20時15分点火)
- 「鳥居形松明」(京都市右京区嵯峨鳥居本・曼荼羅山。20時20分点火)