地点区分:京都市中部

  • 真言宗智山派総本山・智積院(ちしゃくいん) 世界遺産。細川勝元が宝徳2年(1450年)に徳大寺家の別荘を譲り受けて建立した寺。 元々は和歌山県の根来山に建てられた塔頭(たっちゅう)寺院のなかの学頭寺院。 豊臣秀吉の軍勢により破壊されるが、慶長6年(1601)徳川家康から智積院の住職...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 刀や甲冑などの展示物の鑑賞だけでなく、本格的なサムライ体験と忍者体験ができる体験型ミュージアム 古い甲冑や本物の刀、忍者の秘密道具や武器などが並び鎧コスチュームと本物の兜を身に着けて写真撮影が可能 日本の歴史における忍者の役割を学び、手裏剣投げなどの修行体験もできる「忍者体験」や、剣術や...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 「京の台所」として親しまれている錦小路通りに約400mにわたって続く商店街。 400年の歴史がある。 京漬物や京野菜、新鮮な魚介や惣菜、抹茶スイーツなどのお店が多数。食べ歩きができる。    京都府京都市中京区西大文字町609番地 [最寄り駅] ・地下鉄...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 世界遺産。 徳川家康が、天皇の住む京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所とするため築城されたお城。 二の丸御殿、うぐいす張りの廊下などが見どころ。 二の丸御殿は全6棟の建物からなり、江戸初期に完成した住宅様式である書院造の代表例として日本建築史上重要な遺構。 江戸城、大坂城、名...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 臨済宗建仁寺派の寺院 豊臣秀吉と北政所ねねの寺 春は波心庭のしだれ桜、秋は紅葉が美しい 座禅体験や茶道体験ができる。 3月中旬~5月上旬まで『春の夜間特別拝観』 8月上旬~8月中旬まで『夏の夜間特別拝観』 10月中旬~12月上旬まで『秋の夜間特別拝観』を実施。 ...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 天台宗の寺院。建物の正式名称は蓮華王院本堂(れんげおういんほんどう) 名前の由来は、東面して南北にのびるお堂内陣の柱間が33もあるという建築的な特徴による 「三十三」という数は、観音菩薩の変化身三十三身にもとづく数を表す    京都府京都市東山区三十三間堂廻り657...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 浄土真宗 真宗大谷派本山のお寺 正式名称は、真宗本廟(しんしゅう ほんびょう) 世界最大級の木造建築  京都市下京区烏丸通七条上る [TEL]  075-371-9210 [最寄り駅] ・JR京都線 「京都駅...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 臨済宗建仁寺派の大本山で、京都最古の禅寺。 開山は栄西禅師、開基は源頼家 「風神雷神図屏風」や天井いっぱいに広がる「双龍図」、「雲龍図」や「山水図」で有名な海北友松の襖絵もみどころ 座禅体験や写経体験も可能    京都府東山区小松町 [TEL]  075...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 東寺真言宗の総本山寺院。世界遺産 教王護国寺(きょうおうごこくじ)ともいう 唯一残っている平安京時代の遺構 弘法大師空海が帰国後、御影堂を住居にしていた 五重塔が非常に有名    京都市南区九条町1番地 [TEL] 075-691-3325 ...
    詳しくはこちら
    地点区分:
  • 浄土宗の総本山の寺院。山号は華頂山(かちょうざん)。 詳名は華頂山知恩教院大谷寺(かちょうざん ちおんきょういん おおたにでら)。 本尊は法然上人像法然(御影堂)および阿弥陀如来像(阿弥陀堂)。開山は法然。 1212年(建暦 2年) の法然没後に門弟たちが大谷に廟堂を築いたのが始ま...
    詳しくはこちら
    地点区分:

楽天トラベル

タクシーが呼べるアプリ 京都対応

着物を借りて京都を満喫